横浜ダビング 電話:045-941-4089
絡んでしまったビデオテープや切れてしまったビデオテープ。
もう見れないとあきらめていませんか?
切れたテープや絡んで動かなくなったビデオテープを修理してDVDにダビングします。
することが可能です。
切れたVHDテープ。斜めに切れている場合のほとんどはカビによるものです。
8mmビデオやHi8テープが切れている場合はほとんどカビが原因です。
下の写真はひどい場合ですが、実際はカビはポツンと白く見えます。
デッキの中で絡んでしまったテープはある程度平らに戻して再生できるようにすることが可能です。
ただ、絡んでクシャクシャになった部分の再生映像は乱れるのが普通です。
またカセットテープ(音録音用)が動かない場合のほとんどはリール部分でテープが切れています。
この場合テープ開始部分か終了部分の場合が多いのでメインの録音部分は完全に再生できる場合が多いです。
またよれたり傷が付いたりした場合は簡単に動かなくなってしまいます。
海水が付いた場合や海風にあたった場合も動かなくなる場合があります。
miniDVテープの修理は切れたものをつなぐ以外は現実的には修理できないものがほとんどです。
またminiDVテープのケース(ハウジング)は壊れ易いので、壊れたケースを別のものに交換することで再生できるようになる場合もあります。その場合は交換ケースの費用がかかります。
ただ、傷が深い場合や割れている場合は再生できません。
MDが再生できなくなる場合があります。
単にケースの不具合で再生できない場合は修理可能ですが、盤自体に傷があったり、他の要因で再生できない場合は修復できません。
上記MDを含め、ハードディスクのデータやメモリーカード、USBメモリーなどの不具合については専門業者をご紹介します。
これらの修復は常識からするとかなり高額になることが予想されます。
0 件のコメント:
コメントを投稿